MENU

我が家にクワガタが来た!能勢SR新成虫ペアのお迎え

我が家に十数年ぶりのオオクワガタが来た!能勢SR新成虫

こんにちは、手品店長です。

目次

どうしてもクワガタが見たくなって

我慢できなくなって、行動範囲内のクワガタショップ、ペットショップをいくつか回りました。
本当は今のクワガタ事情を見て、ネットで買うつもりだったんです。

そんな折、初めて行くショップにお邪魔したところ、大型血統なのに小さく出てしまったとかで、格安のペアを見つけました。

そんなもの見たら欲しくなってしまいます。オモチャ屋に来た子供状態です。

運命の出会い

♂74mm、♀53mmの新成虫ペアを見せて頂きました。

これが小さい⁉意味が分からない…。昔の私からしたら、こんなの見たことないサイズです。しかも値段も手ごろ…。即決して買ってしまいました。

それがこちらです。

まだ飼育環境も整ってないのに、生体だけ衝動買い…30過ぎなのに、やることが昔と変わっていません。
とりあえずこのお店では生体のみを買って、そのままペットショップに直行しました。

ペットショップで用品を揃える

ペットショップでは以下を購入しました。

  • クリアスライダー×2
  • 成虫用マット
  • 樹皮マット
  • プロゼリー
  • ゼリースプリッター
雑なコラージュ

帰宅して待望のセットタイム

まぁ、セットと言っても買ってきたものをケースに入れるだけなんですけどね。

マットはほんのり湿ってましたので、霧吹きで少しだけ加湿しておきました。
お店では温度管理されていましたが、我が家では常温飼育です。少し厚めにマットを敷きます。
クリアスライダーなら乾燥もしづらいでしょう。

樹皮を置いて、ゼリースプリッターで真っ二つになったゼリーを置いて、それぞれをケースに放ちました。
狭いボトルから広いケースに移動して戸惑うでしょうが、早く慣れてください。

二匹ともそそくさと樹皮の下に隠れていきました。

ワクワクのスタート

十数年ぶりのオオクワガタに、30過ぎてワクワクしています。
♂が12月羽化、♀が11月羽化ですので、しばらくは別居で個別飼育を楽しみます。

常温管理ですから、活動開始にはまだ気温が低いはずです。まずは無事に越冬(越春?)してもらって、夏のペアリングを待ちましょう。

それでは。

強く生きる魔法

手品店長のもう一つのサイト、「強く生きる魔法」です。
メンタル改善、ニートでお困りの方向けのブログをやっています。
お悩みの方はそちらもご覧ください。
我が家に十数年ぶりのオオクワガタが来た!能勢SR新成虫

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次